伝統文化事業 茶道体験
11月6日(水)、1年生が茶道体験を行いました。
茶道部の外部講師、増田妙子先生にお世話になり、お茶室での作法、お辞儀の仕方や畳の歩き方について教えてもらいました。久美浜学舎にはにじり口のある素敵な礼法室があります。このような礼法室が設置される学校は少なく、本格的なお茶室体験ができます。
抹茶の点て方を学んだあと、実際に自分で点ててみました。茶筅を使って抹茶を点てた経験がない生徒が多く、苦戦する姿が見られました。フワッと茶筅の先に泡がつくほど上手に点てられると嬉しそうな笑顔が見られました。
季節を感じるお菓子とともに抹茶を味わいました。
近年、あんこが嫌い、抹茶が嫌い、家に畳の部屋がないから正座ができないなど伝統文化にふれる機会が少なくなりつつあります。
作法の習得には至りませんが、伝統文化の良さを感じてくれる機会になるといいなと思います。